Excelより簡単?Wordの表で挿入・削除
はじめに
「計算式がない表をつくる時も、ついExcelで…。」
表の挿入や削除の操作、ExcelよりもWordの方が、とても簡単にできます!
表の作成方法については、こちらの投稿をごらんください。
挿入する
Wordの表に行を挿入します。

① 挿入したい位置にマウスポインタを合わせます。
⊕マークが表示されます。

② ⊕マークをクリックします。

同様に列挿入したい位置にマウスポインタを合わせて、 ⊕マークをクリックすると、列挿入ができます。視覚的でわかりやすいですね。

削除する
削除は、さらに簡単です。
① 削除したい行をクリックします。

② BS(バックスペース)キーを押します。

※ちなみに BSキーの代わりに、Del(デリート)キーを押すと、文字だけが削除されます。行は残ります。

まとめ
いかがでしたか?
挿入は ⊕マークで、行にも列にも感覚的に追加できました。
削除は[BS]、文字の消去は[Del]と使い分けると、表の編集もラクになります。
表の「分割」と「結合」については、こちらの投稿をごらんください!
ご参考になれば幸いです!