訴求力バツグン!スライドの魅せ方

はじめに

「時間をかけて作ったスライドが、どうも伝わっていないようだ…。」

そんなとき、アクセントカラーを上手くつかうことで、訴求力あるスライドに早変わりします!

配色の考え方

まずスライドはの配色は、統一されていますか?

「黄金の配色比率」で、メインカラーとアクセントカラーとベースカラーを決めましょう。詳細は、コチラの投稿をご参考に!

アクセントカラーを活用する

配色が決まったら、要所にアクセントカラーをつかいましょう。

メインカラーの補色で、色相環の反対側近くの色をえらびます。

色相環

なぜ補色を使うことで、訴求力がでるのか?今回は、同系色と補色を使ったスライドで、比較してみます。

同系色と補色の比較①

さて、この2つの図では、どちらの「結論」に目がいくでしょうか?

<同系色と補色>図の比較

「結論」に補色を使った右側と答える方が多いでしょう。次はさらにわかりやすいスライドです。

同系色と補色の比較②

こちらはどうでしょう?グラフは、さらに訴求力が必要となるスライドです。

断然、補色を使った右側のグラフが伝わります。

<同系色と補色>グラフの比較

主観はありますが、色にはそれぞれ役割があります。

同系色と補色の役割

同系色を使うことで、スライド全体が調和しまとまりやすくなります。反対に、補色を使うと、スライドの中でお互いの色を強調し合い、目立ちやすくなります。

つまり補色を使うことで、聞き手の視線を誘導しやすくなり、訴求力のあるスライドになるのです。

色の役割

アクセントカラーの探し方

アクセントカラーを色相環から探すのは、少し手間です。

メインカラーのカラーコードで検索するようにしましょう。カラーコード補色(例:#5CCCCC 補色)で検索すると、簡単です。

メインカラーの補色を検索する

補色に近い色のアクセントカラーを使いましょう。

まとめ

いかがでしたか?アクセントカラーを上手く活用することで、訴求力あるスライドは誰にでも簡単につくれます。

聞き手の視線を誘導できる配色を意識して、ぜひスライド作りされてください。

ご参考になれば幸いです!